PR

OpenAIとPythonで作る!ユーチューブショート動画

🎬 OpenAIとPythonで作る!パウエル×上田の投資系ショート動画制作ガイド

今回は、OpenAIのAIボイス(TTS)生成イラストを使って、FRBのパウエル議長風キャラと日銀の上田総裁風キャラが登場する「投資ネタ・ショート動画」を作る方法を、ステップごとに解説します。

✅ 記事タイトル

PythonとOpenAIで投資系ショート動画を作る方法|AIボイス+イラスト+BGMで仕上げる完全ガイド

✅ 一連の流れ(全体像)

  1. 企画&台本作成 – ショート動画のテーマを決め、面白ネタを混ぜたシナリオを作成。
  2. イラスト生成 – OpenAI(DALL·E)を使って、動画用の5枚のイラストを作成。
  3. AIナレーション(TTS)作成 – Python+OpenAI TTS(gpt-4o-mini-tts)で、セリフをシーンごとにMP3化。
  4. BGMと効果音の準備 – 無料素材サイトから、動画の雰囲気に合う音源を選定。
  5. 動画編集 – CapCutやPremiereに素材を並べ、ナレーション、BGM、効果音を組み合わせて仕上げ。
  6. アップロード – YouTube Shortsに最適化した形式(9:16)で書き出し、説明文・ハッシュタグを設定して公開。

✅ ステップ1:企画&台本作成

今回は「パウエル議長と上田総裁が“もっと楽な仕事ないかな…”とつぶやき、ハローワークで職探しを始める」というコント調ネタに決定。

シーン構成(5カット):

  • FRBと日銀の建物(オープニング)
  • パウエル議長風キャラ(インフレ退治宣言)
  • 上田総裁風キャラ(デフレ対応に悩む)
  • 二人がため息をついて「もっと楽な仕事ないかな…」
  • ハローワークで職探し → ナレーション「これで失業率、わずかに上昇!利下げは遠のく…」

✅ ステップ2:イラスト生成

OpenAIの画像生成機能を使って、シーンごとにイラストを作成。
例:「Powell and Ueda style characters, cartoon, simple colors, humorous tone」のようなプロンプトで生成。

✅ ステップ3:AIナレーション(TTS)作成

Pythonコードを使い、OpenAI TTSモデル(gpt-4o-mini-tts)でセリフを読み上げ音声に変換します。

from openai import OpenAI
import pathlib

client = OpenAI(api_key="sk-あなたのAPIキー")

lines = {
    "scene1.mp3": "アメリカと日本、中央銀行のトップ。意外と似ているかも?",
    "scene2.mp3": "インフレ退治だ!…でも金利は上げても下げても批判されるんだよ。",
    "scene3.mp3": "五十年ぶりで大変だ…。物価上昇、頭が痛いです。",
    "scene4.mp3": "もう少し楽な仕事ないかな…。",
    "scene5.mp3": "そして二人はついにハローワークへ。",
    "scene6.mp3": "これで失業率、わずかに上昇!利下げは遠のく…。"
}

for filename, text in lines.items():
    output_file = pathlib.Path(filename)
    with client.audio.speech.with_streaming_response.create(
        model="gpt-4o-mini-tts",
        voice="alloy",
        input=text
    ) as response:
        response.stream_to_file(output_file)
    print(f"{filename} を生成しました")

✅ ステップ4:BGMと効果音の準備

無料素材サイトを活用:

  • DOVA-SYNDROME – ニュース風・コミカル系BGM
  • 効果音ラボ – ため息、書類をめくる音、机を叩く音
  • YouTube Audio Library – 海外ニュースっぽいBGM

BGM候補:「コミカルニュース」「Daily News」「Sneaky Adventure」

効果音候補:「ため息(男性)」「紙をめくる音」「プルルル(電話音)」

✅ ステップ5:動画編集

CapCutやPremiere Proを使用し、以下を行います:

  • 9:16(縦長)プロジェクトを作成
  • イラストを配置し、ナレーションMP3をタイムラインに挿入
  • BGMを流し、シーンごとに効果音を追加
  • 最後にテロップ「これで失業率、わずかに上昇!利下げは遠のく…」を入れて完成

✅ ステップ6:YouTube Shortsへアップロード

仕上げた動画を1080×1920で書き出し、YouTubeにアップロード。説明欄に「#パウエル #上田 #利下げ #金融政策」などのハッシュタグを入れてSEO対策も忘れずに。

🎯 まとめ

PythonとOpenAIを組み合わせれば、企画からAIボイス、イラスト、効果音まで一気通貫でショート動画を制作できます。今回のようなニュース風コント調の投資ネタはYouTube Shortsで受けやすく、拡散も狙いやすいコンテンツです。

コメント