初心者向けPython×AIのミニ作品集|転職・副業で評価される自作プログラム
Pythonを学び始めた方が次に悩むのが「何を作れば実績になるのか」です。
そこで役立つのがミニ作品集。小さくても実用性のあるプログラムを積み上げることで、転職や副業のアピール材料になります。
今はChatGPTなどのAIを使えば、初心者でも短期間で完成度の高い作品を作れるのも大きな強みです。
この記事では、特に評価されやすい5つのミニ作品を紹介します。
なぜミニ作品で十分なのか?
採用担当者やクライアントは、大規模システムよりも「課題を解決できる実用プログラムを作れるか」を見ています。
つまり数十行〜数百行のコードでも、役立つものであれば即戦力スキルとして高評価につながります。
作品例① Excel自動集計ツール
どの会社でも使われるExcel。Pythonで売上や在庫を自動集計できれば実務直結スキルです。
import pandas as pd
# Excelから売上データを読み込み
df = pd.read_excel("sales.xlsx")
# 月別集計
monthly = df.groupby("月")["金額"].sum()
# 新しいExcelに保存
monthly.to_excel("monthly_sales.xlsx")
👉 ChatGPTに「Excel集計をもっと複雑にしたい」と指示すれば、ピボットや自動グラフ化も即生成可能。
作品例② Webスクレイピング(求人情報収集)
Pythonで求人情報や価格情報を自動収集。
「調査を自動化できる人材」として重宝されます。
import requests
from bs4 import BeautifulSoup
url = "https://example.com/jobs"
res = requests.get(url)
soup = BeautifulSoup(res.text, "html.parser")
for job in soup.select(".job-title"):
print(job.text)
👉 AIに「この求人サイト用のスクレイピングコードを書いて」と依頼すれば、そのまま実用コードを生成できます。
作品例③ 売上データの可視化アプリ
データをグラフ化できるだけで「分析力のある人材」としてアピール可能です。
import pandas as pd
import matplotlib.pyplot as plt
data = {"日付":["1日","2日","3日"], "売上":[120,150,90]}
df = pd.DataFrame(data)
plt.plot(df["日付"], df["売上"])
plt.title("売上推移")
plt.show()
作品例④ ChatGPT APIを組み込んだWebアプリ
PythonのFlaskでWebアプリを作り、ChatGPT APIを組み込めば、「AIを活用できる人材」として強力な差別化が可能です。
from flask import Flask, request
app = Flask(__name__)
@app.route("/")
def home():
return "Hello, ChatGPT×Python!"
if __name__ == "__main__":
app.run(debug=True)
作品例⑤ 自動メール送信スクリプト
日報や売上報告を自動で送れるだけで「業務効率化できる人材」として評価されます。
import smtplib
from email.mime.text import MIMEText
msg = MIMEText("お疲れさまです。本日の売上報告です。")
msg["Subject"] = "売上レポート"
msg["From"] = "me@example.com"
msg["To"] = "boss@example.com"
with smtplib.SMTP("smtp.example.com", 587) as server:
server.starttls()
server.login("me@example.com", "password")
server.send_message(msg)
まとめ
Excel自動化、スクレイピング、データ分析、AI連携アプリ、メール自動化。
これらの5作品はすべて初心者でも短期間で作成可能で、転職・副業のアピール材料として有効です。
次の記事では、これらをどのように整理・公開して「魅力的に見せる」かを解説します。
👉 次の記事:作品を魅力的に見せるGitHub&紹介ページの作り方